照明
そして、1階のリビング・キッチン・ダイニングに照明をつけます。
使用ブロック
- 鎖(chain)
 - ランタン(lantern)
 - アカシアの看板(acacia_sign)
 

今度は階段上の照明です。鎖の長さを1ブロックずつ変えています。
使用ブロック
- 鎖(chain)
 - ランタン(lantern)
 

そして、2階の照明もつけます。鎖の長さや看板の種類を変えて5つ照明を作ります。
3種類の看板を使うことによってレトロな雰囲気を出しています。
使用ブロック
- 鎖(chain)
 - ランタン(lantern)
 - アカシアの看板(acacia_sign)
 - ダークオークの看板(dark_oak_sign)
 - ジャングルの看板(jungle_sign)
 

ベッドルーム
では、2階の内装を作っていきます。家具の配置はこんな感じです。

まずは、玄関の上の部分に収納を作ります。
使用ブロック
- 鎖(chain)
 - 植木鉢(flower_pot)
 - ダークオークの苗木(dark_oak_sapling)
 - ランタン(lantern)
 - ■額縁(item_frame)
 - ■絵画(painting)
 - ■樹皮を剥いだダークオークの木(stripped_dark_oak_wood)
 - 白色のテラコッタ(white_terracotta)
 - 樹皮を剥いだダークオークの木(stripped_dark_oak_wood)
 - オークのハーフブロック(oak_slab)
 

そして、窓の前にはテーブルと椅子を置きます。
使用ブロック
- 鎖(chain)
 - ランタン(lantern)
 - マツの看板(spruce_sign)
 - 磨かれたブラックストーンの階段(polished_blackstone_stairs)
 - 鉄格子(iron_bars)
 - ジャングルの感圧板(jungle_pressure_plate)
 

今度は、白色のテラコッタで壁の形を整えてからベッド・机を作ります。
使用ブロック
- 白色のテラコッタ(white_terracotta)
 - 樹皮を剥いだダークオークの木(stripped_dark_oak_wood)
 - マツのトラップドア(spruce_trapdoor)
 - ■樹皮を剥いだダークオークの木(stripped_dark_oak_wood)
 - 白色のコンクリート(white_concrete)
 - 白色のカーペット(white_carpet)
 - 紫色のテラコッタ(purple_terracotta)
 - 桃色のテラコッタ(pink_terracotta)
 - 死んだミレポラウチワサンゴ(dead_fire_coral_fan)
 - ダークオークのハーフブロック(dark_oak_slab)
 - ダークオークの階段(dark_oak_stairs)
 - ■絵画(painting)
 - ■額縁(item_frame)
 

机の上に小物を置きます。
パソコンの作り方ですが、まず、石の感圧板を置き、後ろ側から石の感圧板にカーソルを合わせてダークオークの看板を設置します。そして、看板に額縁→黒色の色付きガラス板を付けると写真のように作ることができます。
そしてパソコンの横には、見えない額縁の上に灰色の色付きガラス板と磨かれたブラックストーンのボタンを置いてマウスとマウスパッドを表現しています。
使用ブロック
- 本(book)
 - エンドロッド(end_rod)
 - スケルトンの頭蓋骨(skeleton_skull)
 - 石の感圧板(stone_pressure_plate)
 - ダークオークの看板(dark_oak_sign)
 - 額縁(item_frame)
 - 黒色の色付きガラス板(black_stained_glass_pane)
 - ■灰色の色付きガラス板(gray_stained_glass_pane)
 - 磨かれたブラックストーンのボタン(polished_blackstone_button)
 - ■オークのハーフブロック(oak_slab)
 - 磨かれたブラックストーンの階段(polished_blackstone_stairs)
 

そして最後に窓の周りを装飾し、階段の周りにフェンスをつけます。
使用ブロック
- ■樹皮を剥いだダークオークの木(stripped_dark_oak_wood)
 - 絵画(painting)
 - 樹皮を剥いだダークオークの木(stripped_dark_oak_wood)
 - ダークオークのフェンス(dark_oak_fence)
 

完成

お疲れさまでした!これで完成です(*^-^*)
いかがでしたか?今回は見えない額縁をたくさん使うことで表現の幅が広がって楽しかったですね!個人的には死んだミレポラウチワサンゴをカーペットにしていたのが気に入りました。
秋から冬にかけてこういうふわふわな感じのカーペット使いたいですね~(*´▽`*)
是非皆さんもこの建築を参考に自分好みの内装を完成させてください。

それでは皆さんおしゃれな毎日をお過ごしください♡
